Naby on Rails

初心者による初心者のためのWebアプリケーション開発ブログです。

Hello Worldをだす〜その2〜

なべでやんす。

 

お盆やら何やらで前回から期間が空いてしまいました。

仕方ないね!!最近だらしねえな…

と言うことで、

Hello Worldをだす〜その2〜です。

今回はだしますよーHello World!!

まずは前回のその2に倣ってサーバーを立ち上げてくださいねー^^

 

ソース書くぞー(^q^)その前に!

RailsにおけるMVCを理解しておいた方がいいでしょう。

以下のサイトを見て理解を深めましょう。

RailsにおけるMVC(モデル/ビュー/コントローラ) - Ruby on Rails入門

簡単に説明すると、

コントローラでビューを呼んで!

ビューがHTMLをコントローラに返し!

ブラウザに表示する!

DBを使う際にはモデルも使う!

こんなもんでしょう…いいんですよはじめはフィーリングで

 

ではいよいよプログラミングです!

コントローラのみでHello Worldをだそう

まずはcontrollerを作成します。

$ rails generate controller [コントローラ名]

今回はhelloコントローラを作成します。

$ rails generate controller hello

すると、/app/controllers「hello_controller.rb」が作成されます。

これでコントローラの作成は完了です。

 

では開いてみましょう!

中身はこの様になっているはずです。

アクションを追加していきます。

はじめはコントローラ+アクションで一つのページを作れると思っていてください。

アクションの書き方は

で、この中にいろいろな処理を書いていきます。

今回はindexアクションwhatsアクションを作成しました。

render :text => 'hello world☆'

というのは…

hello world☆」っていうテキストを出力するぜ☆ミ

てことです。はじめはそんなもんなんだ程度に理解していけばいいのです…(悟り

 

後はルートを登録するだけです。

\config\routes.rb

を開いてください。

Rubyでは「#」がコメントアウトなので、

事実上routes.rbの中身はこれだけです!

ここにルーティングの設定を書きます。

get 'hello' => 'hello#index'

というのは…

パラメータの渡し方getで'hello'というURLにアクセスしたらー

helloコントローラのindexアクションを呼ぶぜ!!

てことです。

ちなみにパラメータの渡し方getについては後々説明します。

 

これで準備はおっけーです!!

以下にアクセスしてみましょう!

http://localhost:3000/hello

f:id:nabora:20140821223853p:plain

出ました!はろーわーるど!

更に以下にアクセス!

http://localhost:3000/whats

f:id:nabora:20140821224142p:plain

出ましたわっつあっぷ!

 

今回はここで終了です。

次回はビューも含めてHello Worldしようと思います。

Hello Worldをだす〜その1〜

なべでやんす。

 

前回の記事で環境設定は一旦終了しました。

しかし!

動かし方が分からん!(^q^)あー

 

環境設定の説明をして下さっているサイトは数多くあったんですけども!

これで動きますよってところまで説明してくれているサイトがあんまないーないーないー

 

ということで、

Hello Worldがブラウザに表示されるまでの手順を何回かに分けて説明をいたします!

※環境設定と違って何回もやることになるのでマスターしましょう

 

ステップ1.プロジェクトを作ろう

まずはプロジェクトを作らないと何も始まらないです。

ターミナルで以下のコードを叩いてください。

$ rails new [プロジェクト名]

今回はプロジェクト名を「hello_test」としたので、

$ rails new hello_test
です。

プロジェクトはこれだけでできます。

プロジェクトが作成される場所はカレントディレクトリ(ターミナル上で自分が今いる場所のこと)です。

 

ステップ2.サーバーを起動させてみよう

ステップ1で作成したプロジェクトにカレントディレクトリを移します。

$ cd [プロジェクト名]

今回の場合は、

$ cd hello_test

です。

これでカレントディレクトリが移動します。

カレントディレクトリをプロジェクトに移した後、

以下のコードを叩きます。

$ rails server

なにやら文字がいっぱい出てきて応答待ち状態のままになります。

f:id:nabora:20140730230126p:plain

この状態になればサーバーの起動成功です!

 

ステップ3.起動確認してみよう

さてさて、やっとターミナル以外を触ることになります。

ブラウザでローカルサーバーにアクセスして、サーバーの起動を確認してみましょう。

http://localhost:3000 ←click here!

f:id:nabora:20140730230130p:plain

こんな感じの画面が出てきたら成功です!

サーバーはターミナル上でCtrl+cで終了できます。

 

少しずつ実開発に近づいてきてワクワク感が増すでしょうわかりますよその気持ち。

 

今回は以上で終わりです。

次回は実際にHello Worldをだしてみましょう☆

【環境設定】Ruby on Railsを動かそう!

なべでやんす。

 

Mac(OSX Lion)でRailsを動かすための環境設定をしましょう。

(私がMacユーザーなんで今回はMacでの環境設定のみの紹介です)

 

プログラミングを始めようと思っている人が始めに躓くポイント

環境設定…

経験者でも鬱な作業

環境設定…

MacRailsの環境設定をするのは初めてだったのですが

驚く程にちょーー簡単!

主にターミナルにコピペするだけの簡単な作業です。

誰でもできると思います!

環境構築の紹介をしている方と開発環境が同じならね!!!

 

私が説明するより分かりやすいサイトの紹介をして躓いたポイントを補足した方がいい!(めんどくさいとかじゃないよ)

という結論に至ったので参考にしたブログを紹介いたします。

Macで作るRails環境構築手順 | tsuchikazu blog

 

躓いたポイント☆

rubyをインストールするところで、

「The Ruby openssl extension was not compiled. Missing the OpenSSL lib?」というエラーが出て先へ進めない!

 

以下の命令を叩いたら改善できます。

1.$ brew update

2.$ brew install readline

3.$ brew install openssl

↑ここまではググったら出てくる。↑

4.$ brew link openssl --force

だがしかし!どこのサイトにも載っていなかったこの命令を実行しないと私はこのエラーが改善されなかった!

たまたま見た英語サイトのQAで見つけた!ラッキー♪

 

結局このエラーと1時間くらい格闘しました…

 

おそらく何のエラーも出ずにコピペしていってうまくいったら

30分もかからないと思います。

私ももう一回やれば30分かからないと思います(小声

 

これでやっと実装に入れますね!

 

疲れたー

 

 

 

目標

どうもなべです^^

 

Ruby on Railsの技術ブログを始めます

よろしくお願いしまーす

 

そもそもRuby on Railsってなんや!?

という人もいるかと思いますが、

まー簡単に言うと

Webアプリをつくるフレームワークの一種です。

ようは、

プログラミング言語の一つである

RubyでWebサイト作るんですよ。

 

何か成し遂げたいので目標をたててブログを運営していこうと思ってます!(戒め)

 

【目標】

Ruby on Rails」を使用して、

初心者のためのRuby on Railsサイトを構築する。

どんな人でも同じレベルのWebサイトを構築できるような分かりやすい記事を書く。

 

基本的にあまり堅くなく、ゆるーく記事を書いていくつもりです☆ミ

 

「それ違うっ!」

「こっちの方がいいと思う!」

などのご指摘!

 

「え、もうちょっと分かりやすく…」

「日本語でおk」

などのご質問!

 

気軽にコメント下さい!